研究(機構・設計)部門

2016年
国内営業本部 福岡支店
2018年
研究開発本部 研究部 

就活時の方針やゼブラに入社を決めた理由を教えてください。

大学や大学院では主に応用生物を学んでおり、研究活動を行なっていくうちに人の役に立つものを自らつくりたいと思い、メーカーを中心に就職活動をしていました。
その中で、生物系とは全く違う機構設計で応募をしました。面接で1番気にしていた「設計をどのようにするのか分からない」ことを正直に伝えた際、すぐに「大丈夫。入社してから学べる環境がある」と言われました。その言葉がとてもうれしく心に沁みて、入社を決めました。
入社後、研修や先輩方の親身なフォローもあって今では3DCADを後輩に教えられるまでになりました。私のように、専門分野ではない方、全く違う業界、職種から来た方や10代から60代まで様々な社員がいます。お互いに刺激しあい、それぞれの発想を混ぜることで新たなものを開発することができる環境があります。

現在、担当しているお仕事の内容を、簡単にご紹介ください。

私は筆記具の機構を研究し、商品に作りあげる部署に所属しています。例えると、ノック式ボールペンの芯を出したり、戻したりする仕組みを考えています。数ある仕組みから「もっと使いやすくするにはどうしたらいいか」などバージョンアップを考えることや、「新しい動き方をさせてみたらいいのではないか」など今までにない新しい仕組みの開発を行っています。
やはり開発をする中で、思い通りに仕組みを考えることができないことも多くあります。そのような時でも、他業界の知識や自分では見落としている考えをみんなで助け合うことができ、そういった環境の中で自分を成長させることもできます。

あなたの職種ならではの、やりがいを感じる瞬間や、感じた際のエピソードがあれば教えてください。

3DCADで設計をしてその部品が届いた時、「図面と同じカタチになっていること」「部品を組み立てて動いたこと」、当たり前のことかもしれませんがものづくりをしているのだという実感、また新しいものを作っていることに大きなやりがいを感じます。
初めの頃、つい嬉しくて先輩に見せに行ったとき「あの時大変だったけど踏ん張ってよかったね」と声をかけてもらいました。たくさん支えてもらったこと、皆さんからの助けでより一層いいモノをつくれたことを改めて感じました。周りにはいつも暖かく見守ってサポートしてくださる社員がたくさんいます。

あなたの職種ではどのようなスキルやマインドが求められると思いますか?

機構の新しいアイディアを考え、それをカタチにしていく仕事。その中で、「根気と粘り強さ」はとても大切だと思います。こういうものをつくりたい!と、思い続けるからこそ諦めずにカタチにできるのかと思います。たとえその時はお客様のもとに届けられなくなってしまったとしても、そのタネをきっかけに別のかたちで花咲くこともあります。
わたしも苦手ですが、つくりたいモノに固執してしまい先入観に囚われ、先に進まなくなってしまうこともあります。そういった中でも、人の声に耳を傾け、新しいことを吸収するスキルも大切だと思います。

「先輩ってすごいな」「先輩に助けてもらったな」と思ったエピソードがあれば教えてください。

最初の一歩である基礎研究。まだどんな商品になるのか全く見えなかったとき、協力会社と打合せをした際に商品化について聞かれ何も答えられず、先輩から何パターンものビジョンを答えてもらったことがあります。基礎研究にも関わらず、どんな商品に作り上げたいのかを考えて進めていることにとても驚き、すごいなと思いました。どうなるのかなんてできて見なきゃわからないだろうと最初から考えていませんでした。先輩の話を聞いて、カタチあるものに絶対にしたい!と思うことができました。私も「自分は何をつくりたいのか」、「どんなものをお客様に届けたいのか」を考えられるようになりたいと思うきっかけになりました。

仕事における今後の目標を教えてください。

自分の作ったモノをお客様に使っていただきたいです。そして、その声を聞いてもっといいモノを創造して行きたいです。
まだまだ知識は浅く狭いので、専門性も深めながら、世の中にある多種多様な技術からも学んでいきたいです。そして、たくさんある筆記具の中から、お気に入りでいつも使っていますと言ってもらえるような筆記具を開発したいです。

1日のスケジュール

  1. 08:00

    メールチェック

  2. 09:00

    チーム朝礼・進捗報告

  3. 10:00

    部品検査・治具設計

  4. 12:00

    昼休み

  5. 13:00

    部品検査・治具設計

  6. 15:00

    設計ミーティング

  7. 16:00

    事務処理

  8. 16:30

    退社※時差出勤制度を利用