ダイエットが続かない、体重が減らない…そんな悩みは色分け手帳術で解決!
楽しく色分けしながら成果を確認できるので、モチベーションが断然アップします。
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
INレッド | 我慢できずに食べてしまった甘い物、油物などは赤色で記入。+マークをつけて、カロリーオーバーを認識します。危機感をあおる意味でも赤色はベスト。 |
![]() |
OUTブルー | エクササイズは、青で記入。運動時間もばっちり書いて、燃焼カロリーを正確に計算します。プチ断食など、普段より食事の量を減らしたときも青で記入。赤がIN(摂取したもの)なら、青はOUT(消費したもの)というイメージです。 |
![]() |
WEIGHTブラック | 体重の変動がひと目でわかるよう、折れ線グラフでウェイトチェック。いちいち方眼紙に書き込むのは面倒ですが、手帳の目盛りを利用すればカンタン。IN/OUTの相関関係も一目瞭然なので、体重変動の根拠づけができます。 |
手帳でダイエットを成功させたいなら、月間スケジュール帳を利用するのがオススメです。長期で見ると、自分の食事の傾向や体重との相関関係がよくわかるはず。書き込めるスペースが少ないので、たとえば朝・昼・夜の基本食をあらかじめ決めておき、イレギュラーな食事を「+」「-」で記すとよいでしょう。
ダイエットは、徹底した自己認識から。自分の体に何がプラスされ、何が引かれたのか認識するには、色でハッキリ区別するのが一番です。消せないペンで潔く記して、自分の達成度を確認しましょう。