自分のための時間を捻出したいけれど、仕事に追われてできない。アフター5の時間はあるのに無為な時間を過ごしてしまう。そんな方は、色分け手帳術で人生のバランスを見直しましょう。
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
お楽しみレッド | 「お楽しみの時間」は重要な赤色で記します。WANT(~したい)の予定にポップな色をあてれば、毎日スケジュール帳を開くのが楽しみに! |
![]() |
義務グリーン | MUST(~ねばならない)の項目は、グリーンを使用。赤とのコントラストもきれいで着々と予定をこなしたくなります。 |
![]() |
標準ブラック | 黒は「標準」の色。ルーティンの仕事などは、黒い斜線で埋めてしまうのもひとつの手。慌ただしい朝の予定は標準化して、30分でも自由時間が捻出できないか計算します。 |
![]() |
メモブルー | その他、付け足しやメモに。絵を描いたり色塗りをするときも活躍してくれます。 |
自由時間を捻出したいなら、まずは自分が毎日どんな行動をしているか把握することです。休日や毎朝の予定など、細かく時間の使い方を書き出しましょう。チェックボックスを作って、済んだ用からチェックを入れれば、達成感も味わえます。
注意したいのは、MUSTとWANTのバランスを考えること。WANTばかりを書き込むとMUSTの予定がおそろかになってしまいますが、MUSTばかりをガリガリ書き込んで予定に縛られては本末転倒。ぱっと見て色が単調すぎたら、バランスがよくない証拠です。意識して色を使うことで、自然と自由時間を捻出できるようになるでしょう。