- 現在ページ
- TOP > 手書きのすすめ > 書き方教室 > 宛名の書き方 > はがき

- はがきと封筒の使い分けは?
- はがきは封書の簡略版
手紙の内容によって使い分けます。日常のちょっとした挨拶や送り状に封書を用いると、
かえって相手に気を遣わせてしまうことも。
しかし、はがきは封書を簡略化したものなので、プライベートな内容や正式な手紙には封書を使用します。
- はがきの宛名書きのコツはありますか?
- 差出人欄の書き方がポイント
全体的なバランスが重要です。
書く順番やレイアウトは基本と同じですが、はがきは表書きには差出人もはいります。
差出人欄は切手の幅よりやや大きめになる程度に書き、差出人の名前は、住所より下げて書きます。
- 往復はがきを返信するときのマナーはありますか?
- 敬称を書き直す
往復はがきは、往信用はがきと返信用はがきを一続きにした郵便はがきです。
返信時は、半分に切って返信部分のみを送ります。
返信用の宛名には、敬称を遠慮し、名前に「行」や「宛」となっている場合が多いです。
返信するときは「行」「宛」の字を斜線で消し、宛名の下に改めて敬称を書き加えます。
個人宛ての場合は「様」、会社や部署などの場合は「御中」とします。
- おとなのための手書きコラム
-
- 宛名の見栄えはペンで変わる?
毛筆や筆ペンで宛名を書けると大人っぽいけれど使いこなせない、
普通のサインペンだと書きやすいけど子供っぽい、
そんな悩みを解決してくれるのがゼブラの「筆サイン」。
サインペン感覚で筆文字を手軽に書くことができるので、
手書きが苦手な大人の強い味方。
ボールペンなら、油性だけどなめらかな書き心地で、
濃くしっかりとした線がかける「タプリクリップ」がおすすめです。
書いた字が少し上手に見えるかも。