誤って書いてしまったものを落としたい。そのようなお問合わせを日頃いただくことがございます。
当社の基本概念といたしましては“落ちない”“消えない”ことを前提にしておりますので、簡単に落とすことは難しいのが現状です。
できる限りの対処法としてご紹介致します。
ジェル・水性ボールペン・水性マーカー・蛍光ペン
商品名(代表的な商品)
- サラサ
- サラサクリップ
- オプテックスケア
一覧
対象物 | 落ち具合 | 方法 | 備考 |
---|---|---|---|
皮膚(手・顔など) | ◎ | C | すぐには落ちませんが、徐々に落ちていきます。 |
紙 | × | - | 落とすことはできません。 |
ガラス・せともの | ◎ | A | ほぼ落ちます。 |
金属 | ○ | A | 一部アルミなどは時間が経つと色が染まり落ちないことがあります。 |
プラスティック | △ | A | 時間が経つと色が染まり落ちないことがあります。 |
布(木綿・麻) | △ | B | - |
布(毛・絹) | △ | B | 水洗いできないものは落とせません。 |
布(ポリエステルなど、合成繊維) | △ | B | - |
木 | × | - | 落とすことはできません。 |
石・レンガ・ブロック | × | - | 落とすことはできません。 |
革・合成皮革 | × | - | 落とすことはできません。 |
ビニール | ○ | A | 染まりやすい材質、凹凸のあるものは落ちにくいことがあります。 |
ホワイトボード | ◎ | A | - |
壁紙(ビニール系) | △ | A | 染まりやすい材質、凹凸のあるものは落ちにくいことがあります。 |
落ち具合 ◎…落ちます。 ○…ほぼ落ちます。 △…インク汚れが残ることがあります。 ×…落ちません。
インクの落とし方
A | 使用材料 | 水・布巾(よごれてもよいもの) |
---|---|---|
方法 | 濡れ布巾をつくり、汚れた部分を拭いてください。 ※頑固な汚れには化粧石鹸をつけた布巾で、拭いてください。石鹸を使用された場合は、最後に水だけの濡れ布巾で拭き取ってください。 |
|
B | 使用材料 | 水・石鹸(化粧石鹸(手洗い用の石鹸)、あるいは洗濯石鹸 |
方法 |
|
|
C | 使用材料 | 石鹸(手洗い用のもの)、ぬるま湯 |
方法 | 良く泡立てた石鹸で丁寧に洗ってください。 手の皺や指の指紋の溝に入ったインクはすぐに落ちませんが、徐々に落ちていきます。 |
注意事項
- ※ 書いてから時間が経過したものは落とせません。
- ※ 衣類や塗装されたものなど色落ちの可能性があるものに行う場合にはあらかじめ目立たない場所で色落ちがないか確認してから行ってください。その時点で色落ちがある場合はお止めください。